top of page

1年生に言語聴覚療法のガイダンス

言語聴覚障害概論の授業

 今日は1年生に言語聴覚概論の授業でした。

 解剖?疾患?の中で、

 失語症、高次脳機能障害、発達障害のガイダンスです。

 普段あたりまえにヒトがしていることが

 困難になることの難しさを動画を交えて

 説明しました。

 ただ一番伝えたかったことは、

 「障害はその人の一部分に過ぎず、リハビリテーションはその人生活をみすえて、支援し

  てほしい」ということです。

「脳の作りや、障害に対するイメージが変わりました。

 「普段私たちが何気なく話してる会話も失語症などの人からするととても難しいことなんだとわかりました。」

「患者さんの苦手なことだけを見るのではなく、良いところも含めてその患者さんに寄り添うことが大切だと思いました。」など、

 18歳の感性に感服です。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

異常気象災害

連日40度近い=異常災害→災害弱者(高齢者)の救急搬送これはコロナレベルの話ではないのでは?国は災害として対応 涼しいところの確保(ただしそこまで移動できないので、移動手段も確保)必要なのでは?自助の限界? 医療介護で栄養重視もいいけど、公衆衛生レベルで栄養の維持ではないのかな

ロゴジェンモデル(聴覚理解編)終了

ロゴジェン(聴覚的理解)セミナー終了。1年目のSTも参加していて、少しでも臨床の役に立てればと思います。次回は8月23日20時からロゴジェン(呼称 語想起)です。本日の内容は資料とともに動画配信もしています。リプライ 拡散お願いします。社会保障制度は8月12日身体障害者福祉...

Comments


bottom of page