🔁 【動画配信スタート‼️】「ただのオウム返し」じゃない、“復唱”のメカニズムを解き明かす60分!
🔁 【動画配信スタート‼️】「ただのオウム返し」じゃない、“復唱”のメカニズムを解き明かす60分!
🧠 第4回 明日から実践できるロゴジェンモデル《復唱編》📌「“ねこ”って聞こえたら、“ねこ”って繰り返すだけでしょ?」
📌「非語と実語で復唱の正答率が違うのはなぜ?」
📌「音韻性錯語と発語失行の違い、どこでわかる?」その疑問、**ロゴジェンモデル×復唱ルートの“4つの回路図”**でまるっと解決!
🎓 講師:佐藤俊彦(言語聴覚士・大学教育/臨床歴20年以上)
「難しいことも簡単に」伝えるスタイルで、
復唱に必要な入力・出力モジュールとその障害をスッキリ整理!📚 このセミナーでわかること(資料より抜粋)
✅ 復唱には意味を介するルートと介さないルートがある
✅ “にゃー”を返せるのは、「聴覚分析→音韻出力辞書」だけ?
✅ 発語失行・dysarthria・語音聾・音韻性錯語…どの障害で復唱が崩れる?
✅ 非語復唱が苦手な症例、文の最後だけ言える理由をロゴジェンで説明
✅ 復唱4ルートの整理図+ワーキングメモリと文復唱の関係性も!📦 セット内容
・約60分のオンデマンド動画(チャプター付き・編集済)
・カラー図解つきスライドPDF(復唱4ルート・エラー別処理図など)
・評価・訓練にそのまま使える構造理解と臨床例💡 こんな方におすすめ!
✅ 失語症セラピーで復唱エラーの意味に悩むST
✅ ワーキングメモリ、言語処理、復唱の関係を説明したい教育者
✅ 学生指導、実習指導で「復唱をどう見るか」悩む方
✅ “意味理解なしでも復唱できる?”をモデルで理解したい人🎥【販売価格】2,000円
📌 今すぐ視聴▶
“復唱のズレ”が「理解できるズレ」になる――
ロゴジェンモデルで紐解く、復唱という言語のミステリー!
top of page
「簡単なことは簡単に」「難しいことも簡単に」
何でも+言語聴覚士
PayPayでの支払い可能。PayPayでの支払い希望の方はkouyuto@icloud.comにご連絡ください
WIXの性質上、各種サービスの申し込みの際、電話番号の入力を求められることはありますが、 「言語聴覚士学びの場研究会」から電話連絡することはありません。
¥2,000価格
bottom of page